99% Practice!

湘南エリアでYOGAを伝えているriaのつれづれ

冬の養生④〜冷えと乾燥

f:id:padmaria:20211221095508j:plain

明日はいよいよ冬至ですね〜
あ、柚子、用意しなくちゃ
今週末は寒波がやって来て、日曜日の最低気温がマイナスの予報になっていました。
いよいよ本格的な冬の到来です。

さて、『冬の養生』で『冷やさない、温める』ことを繰り返してきました。
寒さが一段と増してくるこれからは、意識せずとも寒さ対策・冷え対策をされると思いますが
実は真冬となるこれからの季節、身体にダメージを与えるのは冷えよりも『乾き』になります。

今の時代、エアコンなど暖房が行き届いて、時には暑く感じることも。
太平洋側は冬晴れが続いて、空気が乾燥するのに加え、さらに暖房器具で室内の乾燥も加速します。

加湿器を使っている方も多いと思いますが、身体の外側からの加湿は人工的に「梅雨の状態」を作ってしまい、皮膚呼吸に負担がかかることも。
それでなくても、秋冬は皮膚がぎゅっと閉じて、エネルギーを無駄に放出しないようにしているのに、暖かさで皮膚も緩み、汗もかきやすくなる。

汗は身体を冷やすと同時に、汗をかくことでエネルギーも消費します

もともと冬は汗をかかない季節。
なのに汗をかいてエネルギーを消費する、そこに加湿器によって作られた梅雨状態の空間
身体に負担がかかり、何だか重だるーな感じになりやすい。

今は性能の優れた製品がたくさんあるので、加湿器は出来るだけ粒子の細かいものを選ぶようにすると良いようです。

乾きは『冷え』と『老化』を招く

身体は乾燥すると冷えやすくなるし、若々しさを失って老化の一途をたどります。

子供の肌とお年寄りの肌を見れば一目瞭然で
普通に生活していても、人は歳を重ねるとともに体内の津液(水分)が不足していきます。

人は誰しも老いていくものだけれど、一気に老け込んだりせず、自然に少しずつがいいですよね。

『乾燥』を癒すには

やっぱり身体の内側からなんです。

至ってシンプル、『水を飲む』

「水分」ではないです。『お水』を飲んでください。
お茶は利尿作用があるものが多く、『乾燥を癒す』観点からみると『お水』が最強です!

それも、一気にがーっと飲むと、ガーッと出ていくので
ちびちび、舐めるように
室温か心地よい温かさの『お水』を、おちょこで日本酒を舐めるように、ちびちびと。

わたしは、天日干しした生姜スライスを一枚、ハイドロフラスクに入れて、その上からお湯を注いだものを常備しています

それをちびちび飲んでいく

個人差はありますが、1日1リットル〜1.5リットルくらい。

珈琲やお酒など、体内で分解するのにお水をたくさん必要とするものを摂ったらそれ以上に。

お水は飲みづらくて・・・という方は、レモンの絞り汁を数滴垂らしたり、アレルギーが無ければ天日干し生姜スライスを足したり、お味噌汁や鍋物など、塩気のある汁物を摂ると身体が自然と水を欲するし、吸収もよくなりますよ。

『乾燥』一番ダメージを受けるのは

乾きでダメージを受けるのはお肌だけではなく、一番ダメージを受けるのが実は『目』。

スマホやPC、タブレットなど、仕事以外でもついつい見続けて、眠るまで目は酷使されています。
目はいつも潤っているものなので、乾きにとても弱いのです。

目の粘膜の乾きは全身の粘膜の乾きと比例すると云われます。
肌が乾燥したら乳液やクリーム、オイルなどを塗れば癒されますが、粘膜はそうもいかないですよね。

さらに『目』は「表出した脳」と云われるほど脳や神経とも関わりが深いのです。
目が乾き、疲れるのと比例するように、脳や神経の疲れが取れにくくなってしまう。

目の乾きと疲れを癒すには

ツボ押しやマッサージなどいろいろありますが、目の蒸しタオルがオススメです!

温かい蒸しタオルを目に当てて5分間。
目の緊張だけでなく、全身の緊張が緩み、目の筋肉とリンクしている骨盤周りの筋肉もほぐれて動きがスムーズになります。

女性の方は生理前や生理中に行うと、不快な症状が楽になるみたい。

ヨガのポーズでは内腿を刺激する合せきのポーズ、開脚前屈、パルブリッタジャーヌシルシャ、ハッピーベイビーなど

内腿には体の水分調整を司る腎経、目にエネルギーを送る肝経が通っていますから、この時期のクラスでは必ず入れています。

1日の終わり、湯船に浸かって蒸しタオルを目の上に乗せてリラックス、でも良いし
今は「蒸気でアイマスク」など便利なものがありますよね。

乾きや目の疲れ・乾燥を感じたらそのままにしておかず、手当てしてあげて下さい。

ポイント

*お水をちびちびと飲む。

*目の乾きや疲れを感じたら、温めて癒し休ませる。

*内腿を刺激するストレッチやマッサージ、ヨガをする。


この時期、丁寧に過ごすことで春の体が違って来ます。

 

 

 

 

ブログ村に参加しています。ポチッとしていただくと励みになります。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ

どうもありがとうございます!